トヨタ輸送を知る
05
車両/部品
運搬車の変遷
トヨタ輸送を知る
05
車両/部品
運搬車の変遷
1960年代
大量輸送 -積載化-
トヨタDA80型(改)
クラウン5積標準セミトレーラ
導入時期 |
1960年(S35年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | クラウンを効率的に輸送する為に開発 積み込みにはホイスト等を使用 |
最大積載量 | 5,000kg |
最大出力 | 110PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | クラウン |
トヨタDB95C型(改)
中型乗用車4積単車
導入時期 |
1962年(S37年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | パブリカ・コロナ・クラウンなどの乗用車輸送に対応するために単車を開発 |
最大積載量 | 5,000kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | パブリカ・コロナ・クラウン |
トヨタRK75型(改)
中型車4積ミニトレーラ
導入時期 |
1963年(S38年) |
---|---|
機種 | ミニトレーラ |
特徴 | 納車先の狭い道路走行も可能で、乗用車と背高車の混載輸送ができるよう開発 |
最大積載量 | 3,500kg |
最大出力 | 58PS |
架装メーカー | 極東開発 |
主な積荷仕様 | パブリカ・コロナ・クラウン |
トヨタDA95型
中型乗用車4積単車
導入時期 |
1964年(S39年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | 中型・小型車の輸送をねらいとして開発 昇降は電動モータで、自走積込み方式を採用 |
最大積載量 | 5,500kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | パブリカ・コロナ・クラウン |
トヨタDB105C型(改)
中型トラック4積単車
導入時期 |
1966年(S41年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | 中型トラックの輸送をねらいとして上段フロア2分割方式を開発 |
最大積載量 | 5,000kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | コロナ・クラウン |
トヨタPK175型(改)
中型乗用車4積単車
導入時期 |
1964年(S39年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | 中型・小型車の輸送をねらいとして開発 昇降は電動モータで、自走積込み方式を採用 |
最大積載量 | 5,500kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | パブリカ・コロナ・クラウン |
トヨタDA95型(改)
中型車4積単車
導入時期 |
1969年(S44年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | 中型車の輸送をねらいとして開発 昇降は油圧シリンダーで作動の自走積込み方式 |
最大積載量 | 5,500kg |
最大出力 | 160PS |
架装メーカー | 極東開発 |
主な積荷仕様 | クラウン |
トヨタFDB105C型(改)
中型車4積単車
導入時期 |
1969年(S44年) |
---|---|
機種 | 単車 |
特徴 | 中型トラックの輸送効率を考え3台積み車を開発 |
最大積載量 | 5,000kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | トヨエース |
トヨタFDB105C型(改)
中型トラック3積標準セミトレーラ
導入時期 |
1969年(S44年) |
---|---|
機種 | セミトレーラ |
特徴 | 中型トラック5台積みできるトレーラとして開発 リアゲートは乗降道板を兼用 |
最大積載量 | 5,500kg |
最大出力 | 190PS |
架装メーカー | 尾張車体工業 |
主な積荷仕様 | ハイラックス |
日野KB282型(改)
中型トラック5積標準セミトレーラ
導入時期 |
1969年(S44年) |
---|---|
機種 | セミトレーラ |
特徴 | 中型乗用車5台積みできるトレーラとして開発 上段フロアは1本式構造 |
最大積載量 | 5,500kg |
最大出力 | 130PS |
架装メーカー | 極東開発 |
主な積荷仕様 | ハイラックス |
< 1950年代 | 1970年代 > |
トヨタ輸送を知る
About TOYOTA TRANSPORTATION